2025.03.05

ゴルフの歴史

いよいよマスターズ開幕まで、あと1ヶ月となりました!

弊社では1976年の創業以来、ゴルフ4大メジャーの1つである「マスターズ」の放送に携わっていますが、
ふと「ゴルフって、そもそもどうやって始まったんだろう?」と気になり、調べてみました。

 

【ゴルフの起源は?3つの有力説】

調べてみると、ゴルフの起源ははっきりとは分かっていないようですが、以下の3つの説が有力とされています。

■スコットランド説(14世紀)
スコットランドの羊飼いたちが、羊を追うための棒を使い、
石をウサギの巣穴に入れて遊んでいたものが、やがて「ゴルフ」に発展したという説。

■オランダ説(14世紀)
オランダで「Kolven(コルベン)」という、羽毛を詰めたボールを
真鍮製の長い棒で打つ遊びがあり、それがスコットランドに伝わりゴルフになったとする説。

■フランス説(12世紀)
フランスで流行していた「クロス」というゲームが起源とする説。
これは、先の曲がった棒でボールを打ち、少ない打数で穴に入れた人が勝ちという、
ゴルフに似たルールだったそうです。


【世界最古のゴルフ場と日本最古のゴルフ場】

世界最古のゴルフ場は「セントアンドリュース」とされており、
18ホール制やストロークプレーの確立も、このコースから始まったといわれています。

一方、日本で最初に誕生したゴルフ場は「神戸ゴルフ倶楽部」です。
イギリスから神戸に渡ったアーサー・ヘスケス・グルームが仲間とともに、
完全に人力でホールを造り、1901年に最初の4ホールが完成。
その後、来場者の増加に伴い5ホールを増設し、9ホール完成のめどが立った
1903年に正式に「神戸ゴルフ倶楽部」が創立されました。

現在も日本最古のゴルフ場として運営されており、
バックティからでも4049ヤード(Par61)とコンパクトなコース、
そして使用クラブは10本までに制限されるという特殊なルールがあるそうです。

メンバーコースなのでプレーするのは難しいかもしれませんが、
もし機会があれば一度回っみたいですね!

 

【JLPGAツアーも開幕!】

今週からはいよいよJLPGAツアーもスタート!
これからの熱戦にも注目していきたいと思います!

このページのトップへ

2025.02.27

TGLを観戦してきました!

ゴルフ業界で話題のTGLを観にフロリダに行ってきました。
TGLとはTommorow’s Golf Leagueの意味を持ち、プロゴルフの可能性を広げる画期的な試みで、
タイガー・ウッズとロリー・マキロイが設立した企業が企画運営しています。

フロリダのWest Palm BeachにTGLの為だけに建造された全天候型特別施設「SoFiセンター」があります。
その中には映画館よりも大きいスクリーンが設置され、選手はそのスクリーンに向かってドライバーショットやアイアンショットを打っていきます。
打たれたボールは最新鋭の弾道測定器FULL SWINGにより正確に検知され、画面上の飛球に反映されます。

1000008622

シミュレーションゴルフが再現性を苦手とする、ホールから50ヤード以内のショートゲームにおいては、800もの可変ポイントを搭載した変幻自在の人工グリーンが設置されており、その上でリアルにホールアウトするまでプレーを行います。

1000008590

出場する選手は、世界のワールドランクトップ選手達で24名おり、6つのチームに分かれて総当たり戦を1月から3月にかけて行います。松山英樹も出場していることで、日本のスポーツニュースでも取り上げられています。
 
私が観戦した試合は、タイガー・ウッズ率いるジュピターチームと、リッキー・ファウラーが所属するNYチームでした。
スタジアムスポーツならではの派手な音響、照明の演出による選手の入場から、2時間の試合を通して音楽が流れ続け、歓声も多く聞こえる中でのゴルフというのは新鮮な体験となりました。

北米ではESPN、日本ではU-NEXTでライブ中継していますので、ご興味ある方は是非観てみてください。

このページのトップへ

2025.02.18

2025年開幕

2/2にB.LEAGUE「アルバルク東京vs琉球ゴールデンキングス」を観戦、
前日は、アルバルク東京が20点差をつけて快勝した一方、
2/2は琉球が相手を上回るチームワークを発揮し勝利、
どちらも盛り上がる試合展開でスポーツの醍醐味を楽しみました。
シーズン後半戦に突入し、チャンピオンシップをかけて
さらに各チームの激しい戦いが繰り広げられるのではないかと心躍ります。


ゲームを生観戦し改めて、
メインでプレーする個人の能力も然る事ながら、
チーム一丸となりベンチメンバーも含めて全員が力を発揮する強さや、
チームスタッフの努力、観客の声援、スポンサーの存在、
これらすべての”チームワーク”により成り立っているものだなと、実感しました。

スポーツシーズンのスタートをよく「開幕」と言いますが、
1年のスタートも「開幕」と表現すると、心なしか気合が入るなと、
そんな戯言をふと思いながら2025年も早くも1か月が過ぎてしまいました。
お仕事はまだまだ、今年、前半戦です!

私的なお話ですが、今年は年女となります。
最近kindleを購入して、日々の読書に励んでおります、今年の抱負はポジティブに、日々勉強です。
意気軒昂たる気持ちを持ちつつチームワークを忘れずに、
より一層、業務に励んでいければと思います!

このページのトップへ