リーグHプレイオフを観てきました
6月15日、ハンドボールのプロリーグ「リーグH」のプレイオフを観戦してきました。
「リーグH(リーグ エイチ)」とは、日本ハンドボールリーグが2024年9月から新たにスタートしたハンドボールリーグの愛称です。
「H」には、ハンドボールの頭文字だけでなく、地域とともに歩む「ホーム」、希望をもって進む「ホープ」、英知を集めて成長する「エイチ」といった意味が込められています。
リーグHは、世界で戦えるハンドボールリーグ、アジアNo.1、そして世界トップレベルのリーグとなることを目指しています。
(※リーグのホームページより抜粋)
そんなリーグHの記念すべき初年度の年間王者を決めるプレイオフファイナルが、代々木第一体育館という大舞台で開催されました。
私自身、ハンドボールのプロリーグの試合を観るのは今回が2回目でしたが、スピーディーな攻守の切り替え、激しいボディコンタクト、交代回数無制限、さらには2分間の退場ルールなど、エキサイティングな要素が詰まっており、非常に見応えのあるスポーツだと改めて実感しました。
バスケットボールやバレーボールに続くアリーナスポーツとして、いわゆる“推し活女子”の姿も多く見受けられました。
プレイオフのファイナルは、豊田合成ブルーファルコン名古屋とトヨタ車体ブレイブキングスの対戦。
この両チームによるファイナルでの顔合わせは5年連続で、これまでの4回はいずれもブルーファルコンが勝利しています。
ブレイブキングスにとっては、何としても手にしたい悲願のプロリーグタイトルでした。
前半はブレイブキングスが善戦し、リードして折り返しましたが、後半に入るとブルーファルコンが猛追。
最終的にはブルーファルコンが逆転勝利をおさめ、見事5年連続の日本一に輝きました。
次のシーズンは、9月6日に開幕予定です。
お近くで試合が開催される際は、ぜひ会場に足を運んでみてください。
大相撲<弓取り式>
大相撲本場所では、各日の結びの取り組み終了後に弓取り式が行われます。弓取り式とは、結びの一番の勝者に代わって幕下以下の力士が弓を受け取り勝利の舞を行う、言わば儀式で、基本的には大相撲最高位である横綱の所属する部屋の訓練を受けた力士が担います。
ここ数年は照ノ富士の一人横綱時代でしたが、その間は所属する伊勢ケ浜部屋の聡ノ富士がその大役を務めることが多く、連日見事な妙技を披露してくれました。特に弓を片手で頭上に掲げ、高速で回転させる技は天下一品でした。
また、弓取り式ではごく稀に弓を落としてしまうことがあります。その際は、手ではなく足をうまく使って拾う所作が見られます。(相撲は土俵に手が付くと負けになることから、足で拾うようになったそうです。)結びの取り組みが終わるやいなや、そそくさと退席する観客もいますが、多くの相撲ファンが弓取り式を楽しみ、弓を背に四股を踏む際は「よいしょ」の掛け声をかけるのがお決まりともなっています。横綱照ノ富士が今年の1月場所で引退となり、48歳の聡ノ富士も「弓取り式史上最多回数」の栄誉とともに先日惜しまれながら引退をしました。
新横綱大の里の誕生、白鵬の退職など話題が豊富な相撲界。名古屋場所は7月13日より新装IGアリーナで開催されます。残念ながらチケットは完売(満員御礼)ということですので、テレビやネット中継で楽しみましょう。
放送時間の関係もあり、NHKの大相撲中継ではあまり見られないかもしれませんが、
弓取り式にもご注目ください。
進化する東南アジアのOOH
屋外看板や街頭ビジョン、駅・電車・バス停の広告など、私たちも日々取り扱うOOH(Out of Home広告)。
日本でも都市部を中心に、視界に飛び込んでくるOOHの存在感は年々増しています。
では、世界のOOH事情はどうなのでしょうか?
例えばヨーロッパでは、街の景観を最優先する文化のもと、デジタルサイネージに厳しい規制がある地域もあります。
色彩や表示方法にまで細かなルールがあることも珍しくありません。
一方で、マレーシアやシンガポール、タイといった東南アジアの国々では、OOHがよりダイナミックで先進的な進化を遂げています。
例えばこちらの写真では、電車のホームドアに設置されたデジタルサイネージが、ホームに到着するラッピング電車の内容と完全に連動し、広告が切り替わるという驚きの仕掛けが。
そのデザイン性と演出力は、思わず目を奪われるほど。まさに「かっこいい」OOHです。
もちろん、国ごとに広告表現の自由度には差がありますが、それでもここまで鮮やかでインパクトのある展開が可能であれば、広告効果は非常に高いと感じます。
変わりゆく都市の風景とともに、各国のカルチャーが映し出されるOOHは、見ていてワクワクしますね。
そしてもう一つ。以前見かけたユニークなOOHのアイデアをご紹介します。
真夏のある日、どこかの国の街角に設置された、すりガラス付きの看板。そこにはマックフルーリーのカップが一つ入っており、
「今日の最高気温を超えたら、このガラスが開きます」という仕掛けが。実際にその気温を突破した瞬間、ガラスが開き、手にした人には無料引換券として使えるという仕組みでした。
こうした遊び心と体験を融合させたOOH、日本でもぜひ増えてほしいですね!
さて、これから夏本番に向けて暑さも本格化していきます。
皆様もどうぞ熱中症など、体調に気をつけてお過ごしください。